2021年1月26日のフジテレビ系列の「セブンルール」に「田舎で暮らすスペシャル」第2週目として『あんこ職人』の「竹内由里子」さんが出演します。
「竹内由里子」さんの経歴やプロフィールを調査して判明した素敵な旦那様とお子様がいらっしゃることが判明したのでご紹介したいと思います。
また、竹内由里子さんが作る絶品の「あんこ」食べたいですよね〜!お店「あんこや ぺ」についても調査しました。
今回は「竹内由里子」さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けします。
・旦那様とお子様に関する情報についてご紹介
・「あんこや ぺ」について
・「セブンルール」とは!
竹内由里子あんこ職人の経歴
この投稿をInstagramで見る
1984年 0歳
兵庫県多賀町にて誕生
2003年 短大生
大阪の短期大学進学を機に大阪へ移り住む。
2005年 保育士
短大卒業後、保育士として約10年ほど勤務。
2015年以降 保育士 兼 雑貨店員
夜勤で保育士の仕事を続けながら雑貨店員に転職したが「自分だからできる仕事ってなんだろう。」と疑問を抱いた。そんな時ふとあんこ作りに目が止まった。そして友人の紹介でパン屋さんへ少量のあんこを卸すと、自分の作ったものを欲してくれる人がいることの喜びを痛感しあんこ職人の道へ。
2018年
週に1回、大阪のシェアキッチンであんこの計り売りを始めた。
2019年8月
元美作市地域おこし協力隊員の夫との結婚を機に岡山県美作市の限界集落に移住。
2020年
岡山県美作市内に喫茶店「あんこや ぺ」をオープンさせた。
また、大阪にも月に1,2回テイクアウト専門で店舗を出しているようです。
結婚したからといって仕事を辞めたくなくて、
ここで生活していくための手段を考えた結果だというが、限界集落みたいなところに開業する勇気はすごいですよね。
この投稿をInstagramで見る
竹内由里子あんこ職人のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | 竹内由里子 |
読み方 | たけうちゆりこ |
生年月日 | 1983年or1984年生まれ |
年齢 | 36歳(2020年11月30山陽新聞記事より) |
出身地 | 兵庫県多可町出身 |
学歴 | 大阪の短大卒業 |
仕事の経歴 | 保育士→雑貨屋店員→あんこ職人(喫茶店オーナー) |
竹内由里子あんこ職人の旦那子供!家族構成は?
あんこ職人の竹内由里子さんのご家族に関する情報について調査しました。
竹内由里子あんこ職人の旦那は?
竹内由里子さんの旦那様は過去に岡山県美作市地域おこし協力隊員をされていたようです。
現在はどのような仕事を就いているのでしょうか?
竹内由里子あんこ職人の子供は?
この投稿をInstagramで見る
インスタグラムに子供らしき写真がありましたが、2019年に結婚していることから仮にお子様が生まれていたとしても写っている子たちは知人のお子様だと推測できます。
おそらく、結婚してから開業まで忙しい毎日を過ごしていたと思うので現時点では旦那様と二人暮らしではないでしょうか。
竹内由里子のお店はどこ?「あんこや ぺ」
この投稿をInstagramで見る
竹内由里子さんが経営している店舗は2つありますのでご紹介していきます。
関東にお住まいの人も通信販売がどうやらあるみたいです。
現在は1人で対応しているため、おそらく現状は少量しか扱っていないと思いますが、従業員を雇っていただいて拡大してくれると嬉しいですよね。
(クロリティを維持するのは難しいでしょうが。。。)
岡山県美作市の店舗「あんこや ぺ」
この投稿をInstagramで見る
住所 | 岡山県美作市古町1724 |
TEL | 0868-75-4321 |
営業 | 木、金、土、(日) 10:00〜16:00 |
定休日 | 月、火、水 |
大阪の店舗「キタナガキッチン」
この投稿をInstagramで見る
住所 | 大阪市北区中津1丁目15-36 |
営業 | 月に2回程度 月曜日 |
時間 | 11:00〜16:00(売切れ終了) |
キタナガKITCHENは実は竹内由里子さんが最初にオープンさせた店舗なのです。
現在は月2回でテイアウト専門で開業しているようです。
この投稿をInstagramで見る
竹内由里子あんこ職人のセブンルールとは?
26日(火)23時から放送された竹内由里子さんのセブンルール。
そこで紹介された竹内由里子さんのセブンルールを一つずつ紹介します!
1.あんこは小豆と砂糖と水だけで作る
小豆は北海道産。現地の農家に実際に竹内由里子さんが足を運び、仕入れるまでを決めたらしいです。
砂糖は種子島産の粗糖を使用しているそう。
粗糖とは、サトウキビや甜菜などの原料に近い砂糖で栄養満点でやさしい甘さなのが特徴です。
もともとあんこがそんなに好きではなかった竹内由里子さんだったからこそ、素朴な味のあんこを生み出せたのでしょうね!
2.あんこを煮るときは「セックス・アンド・ザ・シティ」を観る
「セックス・アンド・ザ・シティ」とはアメリカの人気ドラマで日本にも多くのファンがいます。あんこを作るとき、砂糖を入れてしまったら1時間以上付きっ切りであんこを混ぜ続けなければいけなく、その時BGM感覚で観ているそうです。
この時に新作ドラマや字幕付きのものは内容が気になって見入ってしまい、作業に集中できなくなるため観ないそうです。
あんこ作りとはそれほど繊細なものなんですね!
3.あんこは卸す店に合わせて固さを変える
あく取りをいつやめるかによって豆自体の柔らかさが決まり、砂糖を入れた後のかき混ぜ作業をいつやめるかによってあん自体の柔らかさが決まるらしいです。
この作業を卸す店ごとに変えながらあんを作っています。
ですが、あんの固さは変えてもあんの甘さは絶対に変えないそうです。
それは、あんの甘さまで変えてしまったら誰が作ったか分からなくなるという竹内由里子さんのこだわりから来ています。
4.コーヒーは人に淹れてもらう
竹内由里子さんは人に淹れてもらったコーヒーが一番美味しいと感じるらしく、毎朝旦那さんにコーヒーを淹れてもらっているそうです。
放送内でも竹内由里子さんがおっしゃっていましたが、人に淹れてもらうコーヒーが美味しく感じるからみんな喫茶店に行くのだと。
これは私自身も納得しました。
5.家では鍵を開けておく
竹内由里子さんはこの集落、集落に住んでいる人たちが好きだからこそ全部を閉ざしたくないという思いから家にいるときはかぎを開けているそうです。
人が少ない限界集落だからこそできることだなと思いました。
6.夕方散歩をする
仕事が終わってホッとしたいなと思ったのがきっかけで、移住してから1年半の日課で旦那さんと竹内由里子さんの仕事が終わった6時くらいから散歩に行くそうです。
散歩中は村の様子を見たり交流をしながら、時には村の人から野菜などをいただきながら息抜きをしています。
7.あんこは一人で作る
周りの人からバイトを雇わないの?と聞かれることがたまにあるそうですが、竹内由里子さんはキッチンにこもりっぱなしなどの状況になるのが嫌で一人ですべてやってしまうようです。
保育士を辞めた頃、卒園した子の会いに来る場所がなくなったと感じた竹内由里子さん。
この思いが後悔となり、その子たちを待てる場所が欲しい、そう思いすべて一人でこなすそうです。
竹内由里子あんこの経歴プロフィールまとめ
今回は「竹内由里子」さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けしました。
・旦那様とお子様に関する情報についてご紹介
・「あんこや ぺ」について
・「セブンルール」とは!
いかがだったでしょうか?
竹内由里子さんのこだわりの『あんこ』是非人生で一度は食べてみたいですよね。
こだわりのあんこは北海道産の小豆に種子島産の砂糖を使用し、時間をかけて丁寧にことこと煮詰めているようで「口コミ」で広まって大人気のようですね。
人生で一度でいいから食べたいですね。
今後、関東にも届くよに通信販売が拡大するといいですね。
コメント