世田谷線沿いの駅は魅力的なお店がたくさんあるんです。我が家は休日になると世田谷線沿いの美味しいお店をよく探索しています。
(いずれオススメ店舗を本サイトでご紹介していきます。)
そんな中、過去10年以上続いているイベントで世田谷線沿いの11商店街にて各店舗がイチオシの商品を無料で試食させていただける素晴らしい企画の存在にたどり着きました。
そこで、昨年2019年の第13回目となる「世田谷線つまみ食いウォーキング」に我が家は参加しましたので、今回はその体験をご紹介させていただきます。
イベント概要
開催時期
10月上旬(年1回 2019年は10月5日(土)に行われた)
時間帯
11;00~15:00
開催場所
世田谷線沿いの駅(どこからスタートしてもOK)
料金
もちろん無料
参加資格
9月1日から世田谷線の駅や参加商店街で配布されるパンフレットを持参すること。参加人数分必要のため、注意してください。私は下高井戸駅ホームにある情報紙が陳列されている棚から人数分ゲットしました。
なお、一昨年2018年までは事前にwebから申し込みが必要だったようなので、参加方法が変わる可能性があるため、夏頃からアンテナを高くしていただいた方が良いと思います。
(補足)
2018年までは、9/1よりwebから先着順で1300名限定での参加。また、対象店舗で1000円以上購入すると先行予約券を得ることができ、7/1より800名限定で先行予約できたようです。かなり熾烈だったようです。
参加商店街
参加店舗は下記の通り。
・下高井戸商店街振興組合 最寄駅:下高井戸駅
・赤堤商店街振興組合 最寄駅:松原駅
・山下商店街振興組合 最寄駅:山下駅
・豪徳寺商店街振興組合 最寄駅:山下駅
・城山通り商店会 最寄駅:上町駅
・ボロ市通り桜栄会商店街振興組合 最寄駅:上町駅
・世田谷駅前商店街振興組合 最寄駅:世田谷駅
・若林中央商店会 最寄駅:若林
・松陰神社通り松栄会商店街振興組合 最寄駅:松蔭神社前駅
・太子堂商店街振興組合 最寄駅:三軒茶屋駅
・三軒茶屋銀座商店街振興組合 最寄駅:三軒茶屋駅
概要(※オフィシャルサイトから引用)
世田谷線沿線の11の商店街が共同に連携して開催するつまみぐいウォーキング!
この機会にお店の味を知っていただくために店主の心意気のもと参加者が商品を無料で試食できるイベントとなります。
出典元:https://setagaya-tsumamigui.tokyo/
参加者は最低限のマナーだったり、感謝の気持ちを忘れずに参加すべきだと思います。
我が家の作戦
事前に妻と作戦会議を行いました。
(お店の選定)
参加する店舗数76とかなりの店舗があり、今回は参加人数を絞らないことから早めに売れ切れを懸念して食べたい店舗が多い商店街に狙いをつけました。
今回は下記の商店街に狙いをつけて順番に回る計画を立てました。
①世田谷駅商店街
②ボロ市通り桜栄会商店街
③三軒茶屋銀座商店街
④太子堂商店街
(移動手段)
移動は世田谷線と徒歩となります。
世田谷線に関しては1日に複数回利用することを考慮し、2回の乗車で元が取れる1日乗車券「リストバンド」330円を購入しました。
※リストバンドは三軒茶屋駅、上町、下高井戸駅のみお買い求め可オススメ店舗情報
今回試食した店舗、試食商品
今回は計画立てていた②の途中でほとんどの店舗にて売り切れしたとの連絡を受け、
計画を変更して下高井戸へ移動した。
①世田谷駅商店街
ちよだ:たい焼き 1/2
や亀や:さつま揚げ 1つ
→今回試食した中では一番美味しかったです。
パティスリールリジュール:季節のパウンドケーキ 1カット
→ふわふわで美味しかったです。
三軒茶屋おかきあられの大黒屋:せんべい 1枚
世田谷ショップ:世田谷動物饅頭 1つ
カフェ アンジェリーナ:キャラメルバナーヌ 1カット
炭火焼肉 一龍:チヂミ 1カット
②ボロ市通り桜栄会商店街
沖縄居酒屋ゆいゆい:サーターアンダギー 1つ
イタリ庵 蕎麦 石はら:ナスとモッツァレラチーズパスタ お試しサイズ
※試食以外
挽野畳屋:イグサコースター 1つ
→かわいい色のコースターを選べて子供も愛用しています。
③下高井戸商店街
ナカガワのナカガワ お試しサイズ
今回試食しなかったがオススメ店舗
他にも参加している中でオススメの店舗をご紹介させていただく。
・豪徳寺商店街
ペンギンペストリー:ロールケーキが美味しいです。
・山下商店街
元祖からあげ:パリ皮がコスパ最強です。
・下高井戸商店街
あずまや:絶品たこ焼き!たこが大きいです。
たつみや:昔ながらのたい焼きです。あんこが美味しいです。
肉と惣菜の堀田:コロッケ、ハムカツおすすめです。
反省点(参加する上での注意点)
・開始直後から試食開始する。
2019年は今まで(2018年度以前)と異なり、敷居がかなり低くなったおかげで参加人数が多くなったため、
11時から開始してほとんどの店舗が12時で売り切れとなりました。予定していた半分くらいの店舗でしか試食することができず残念でした。
・マナーは守りましょう。
店舗によっては行列ができます。商品も限れられている中で先に連れが並んでいたからといって後から複数人が横入りすることはマナー違反だと思います。
周囲の方々とトラブルの原因になるため、気をつけましょう。
・お店の方へ感謝の気持ちを伝えましょう。
当イベントは店主の心意気で成り立っているため、来年以降もお店の方々が前向きに参加していただくためにも感謝の気落ちは伝えていきましょう。
当たり前だと思ってサービスを求めては失礼です。
最後に
当イベントを通して、普段は利用しない駅に降りて、その駅周辺の店舗にてつまみ食いを求めて歩き、
美味しいものを食べられるのと同時に商店街の雰囲気を知れてとても良い機会でした。
また、子供もこのイベントを通して探検しているみたいに楽しんでくれたみたいなので、我が家では次回へのモチベーションが上がっています。
皆様もご興味があれば、参加してみてはいかがでしょうか。
コメント