感染予防対策の一環で、自粛の毎日で我慢させていた子供達をちょっと山梨までお出かけさせたいと思うパパママ達は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
いざ!山梨県の観光スポットで子供連れで楽しめる場所を下調べしたにも関わらず当日の雨だったり、これからの季節は寒くなったりすると計画を白紙にして、屋内施設を調べ直しってことになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は山梨県で雨の日でも子供連れで楽しめる観光スポットオススメ6選をご紹介します。また、お近くの5km圏内のランチ情報も併せてご紹介します!
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編!オススメ6選!
さっそく、山梨県で雨の日で子供連れでも楽しめる観光スポットオススメ6選を発表します!
No. | オススメ屋内施設6選! |
① | 笛吹川フルーツ公園 |
② | 山梨県立考古博物館 |
③ | 山梨県立科学館 |
④ | 森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館) |
⑤ | ゆ~ぷるにらさき |
⑥ | 山梨県立リニア見学センター |
では、詳細(住所、東京からのアクセス時間、施設内容、お近くのランチ情報など)も紹介していきます!!
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編①笛吹川フルーツ公園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「笛吹川フルーツ公園」は、フルーツ王国と言われている山梨のフルーツを存分に堪能できる施設です。
また、この印象的なドーム内には、わんぱくアスレチック(屋内ネット遊具)があり、子供は思う存分遊べます。
さらに県産のフルーツを使用したスイーツが食べられるカフェ、スイーツ加工食品(ワインも有)の売店があったり、子供用のアスレチックもあるので子供も大人も楽しめます。
荒天でなければ、BBQも楽しめるようなので、予約制のため、一度お問い合わせしてから伺うとよろしいかと思います。
子連れで、雨の日だと関係ないですが、ここからの景色は新日本3大夜景にも選ばれています。
昼間もすごく景色がいいので、晴れた日にはリベンジしてみるのをオススメします。
さらにこの近くには「ほったらかし温泉」、「山梨フルーツ温泉ぷくぷく」もあり、露天風呂からもこの景色が楽しめます。
笛吹川フルーツ公園基本情報
施設名 | 笛吹川フルーツ公園 |
住所 | 〒405-0043山梨県山梨市江曽原1488番地 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅から特急で約90分・山梨市駅下車タクシー7分 ・車 中央自動車道一宮・御坂I.C.勝沼I.C.から車で約30分 |
営業時間 | 9:00-17:00 ※季節や施設によって異なります。上記はドーム内のわんぱくアスレチック(屋内ネット遊具)を参考にしています。 |
入場料金 | 無料 |
駐車場 | 有 |
笛吹川フルーツ公園近隣ランチスポット
施設内でも召し上がることが可能ですが、近隣のオススメランチスポットを紹介します。
・JINBEE/レストラン
コスパ最高でファミリーで行くならオススメです。
スパゲティ、ドリア、焼肉丼と子供が大好きなメニューがたくさんあり、ボリューム満点です。
シェアすることをオススメします。
・ウエストマウンテン/レストラン
焼きカレーが絶品です。
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編②山梨県立考古博物館
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「山梨県立考古博物館」は、考古学の視点から山梨県の歴史を存分に学ぶことができる博物館です。
山梨県には縄文時代の遺跡が数多く発見されているため、常設展では、山梨県内の各所から出土した土器や石器などの展示物が見ることができます。
昔の住居と暮らしぶりを再現したジオラマも見ごたえ有!
子供も楽しく教科書に出てくる歴史の内容を学べるので、一石二鳥ですね。
また、事前予約をすれば、青銅器や縄文かご、やまいぎり式の道具を使った火起こし、縄文土器づくりなどの親子体験もすることができるので下調べ要!!
山梨県立考古博物館基本情報
施設名 | 山梨県立考古博物館 |
住所 | 〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町923 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅から特急で約105分・甲府駅下車バス33分 ・車 中央自動車道甲府南I.C.から車で約1分 |
営業時間 | 9:00-17:00(受付時間16:30) |
休館日 |
|
入場料金 | 一般・大学生の方:220円(20名以上の団体は170円) 未就学児、小・中・高校生の方、山梨県内在住の65歳以上の方:無料 |
駐車場 | 有 |
山梨県立考古博物館近隣ランチスポット
近隣のオススメランチスポットを紹介します。
・中国家庭料理 桃/中料理
・農と土の宴どころ NODO|のうど/イタリア料理
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編③山梨県立科学館
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「山梨県立科学館」は、愛宕山こどもの国の敷地内にある展示施設です。
科学をテーマに、さまざまな展示を見学できたり、さらに体験しながら楽しむこともできちゃいます!!
常設展示室は、様々な科学的現象を「サイエンスプレイ」「自然」「生命」「科学技術」「宇宙」「地球」の6つのコーナーが設けられており、「ハンズオン」の手法で構築されていて、ただ見るだけでなく、実際に動かしたり、身体ごと中に入ってみたりすることで、科学的現象の意外性に気付き、新たな発見を誘発する教育装置として機能しています。
また、サイエンスショーは大人から子供まで楽しめる内容となっておりますので、事前予約が必要となりますのでご留意ください。
山梨県立科学館基本情報
施設名 | 山梨県立科学館 |
住所 | 〒400-0023 山梨県甲府市愛宕町358−1 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅から特急で約105分・甲府駅下車北口より徒歩25分(バス15分) ・車 県道6号線「こどもの国入り口」交差点より愛宕山スカイラインをお進みください。しばらくすると愛宕山こどもの国科学館駐車場入口があります。 駐車場は約200台の無料駐車が可能です。 |
営業時間 | 9:30-17:00(受付16:30) ※季節や施設によって異なります。上記はドーム内のわんぱくアスレチック(屋内ネット遊具)を参考にしています。 |
休館日 |
|
入場料金 |
|
駐車場 | 有 |
山梨県立科学館近隣ランチスポット
・小作 甲府北口駅前店/郷土料理店(ほうとう)
・サドヤ レアルドール/フランス料理
・チリンドロ/イタリアン
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編④森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館)」は全国でも珍しい淡水専門の水族館です。
自然に囲まれた建物の中で、富士山の湧水で育てられた淡水魚を見ることができます。
富士山の湧水で満たされた水槽はとても透明度が高く、まるで森の中で水中にいるような気分を楽しめます。
寝転んで見ることもできます。
他にも二重回遊水槽があって、水族館中央に位置する大きなドーナツ型の水槽が内側、外側があり、大型、小型の魚を飼い分けています。
見た目がインパクトがあり、圧巻です。
さらに2階フロアには、魚について具体的に学習できるスペースが用意されています。
淡水魚に関する興味を高めるにはうってつけですね。
森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館)基本情報
施設名 | 森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館) |
住所 | 〒401−0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3098−1 さかな公園内 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅からJRで約90分・大月駅下車富士急行線48分・富士山駅下車バス14分・さかな公園バス停下車徒歩2分 ・車 東富士五湖道路山中湖ICから5分 中央高速河口湖ICから20分 国道138号線忍野入口信号または自衛隊入口信号から3分 |
営業時間 | 9:00-18:00 7〜9月 9:00-17:00 10〜6月 |
入場料金 |
|
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 有 |
森の中の水族館(山梨県立富士湧水の里水族館)近隣ランチスポット
近隣のオススメランチスポットを紹介します。
・彦兵衛うどん/うんど屋
・忍野八海名泉そば/蕎麦屋
・レストランいねや/レストラン
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編⑤ゆ~ぷるにらさき
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「ゆ~ぷるにらさき」は、地元市民にも愛される日帰りの温泉施設です。
通常の大浴場だけではなく、圧注湯、気泡浴、噴水浴など多種多様の温泉が用意されています。
施設内にあるのは温泉だけではありません。
子どもに人気なのが、「ウォーターガーデン」エリアにある45mの流れる温水プールです。他にも、子供プール、2つのジャグジーもあり、家族が触れ合える場として楽しめます。
温泉とプールを楽しんだ帰りには、隣にある道の駅にらさきでお土産なども購入できて大人も十分楽しめます。
新鮮な野菜が安い値段で手に入れられます。
ゆ~ぷるにらさき基本情報
施設名 | ゆ〜ぶるにらさき |
住所 | 〒407-0262 山梨県韮崎市中田町中條1800-1 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅から特急で約110分・韮崎駅下車バス12分 ・車 中央自動車道・韮崎IC→国道141号線にて 約8分 |
営業時間 | 【平日】9:30〜21:00 【土日祝日】8:00〜21:00 |
休館日 | 毎週月曜日(但し、祝日の場合は営業) 年末年始 12月31日〜1月1日まで |
入場料金 | 中学生以上:850円 中学生未満:450円 親子(保護者1名/小学生以下1名):1,200円 |
駐車場 | 有 |
ゆ~ぷるにらさき近隣ランチスポット
施設内でも召し上がることが可能ですが、近隣のオススメランチスポットを紹介します。
・フレンズ/定食屋
・アルプス食堂/定食屋
山梨県の観光お出かけ子供連れで雨の日編⑥山梨県立リニア見学センター
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「山梨県立リニア見学センター」は、山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館した県立の博物館型見学施設です。
超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介されていて、次世代の高速鉄道と言われる超電導リニアの仕組みを理解できますので、大人も楽しいです。
また、運が良い時は、実験走行が何度も楽しめます。(ただし、走行実験しない日もあるので、ホームページで確認することをお勧めします。)
その速さなんと時速500キロ!!来るタイミングはスタッフさんが教えてくれるので、タイミングを逃さず、瞬きなしで見ましょう!!
山梨県立リニア見学センター基本情報
施設名 | 山梨県立リニア見学センター |
住所 | 〒402-0006 山梨県都留市小形山2381 |
アクセス時間 | ・電車 JR中央本線新宿駅からJRで約90分・大月駅下車バス15分 ・車 中央自動車道大月I.C.勝沼I.C.から車で約15分 |
営業時間 | 9:00-17:00(受付16:30) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)(火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金・土・日の場合は開館) 年末年始(12/29~1/3) |
入場料金 | 一般:420円 高校生:310円 中学生・小学生:200円 |
駐車場 | 有 |
山梨県立リニア見学センター近隣ランチスポット
近隣のオススメランチスポットを紹介します。
・山もうどん/うどん屋
まとめ
今回は山梨県で雨の日で子供連れでも楽しめる観光スポットオススメ5選をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
雨の日でも子供に楽しかったと喜ぶ笑顔を見れるよう是非参考にしていただければと思います。
コメント